こんばんは、ばくです。
私事ですが(いつだって私事しか書いてませんが^^;)、今年の元日からまな板を新調しました。
今まで使っていたのはプラスチック製。
そして数日前から新しく使い始めたのは木製。
木製のまな板を使ってみた感想は、、、いや〜、木製のまな板って思っていた以上にいいですね。
昔は木製を使っていたこともあったんですが、このところ数年間はプラスチック製を使っていました。たぶん買い替えの時に安かったから、プラ製にしたんじゃないかと思います。もう、よく覚えてません。
感覚的にはなんとなく木製の方がいい気はしますが、別にプラ製でも問題はないし、今はもうプラ製で使い慣れてしまってました。
しかしそのプラ製まな板もだいぶ汚れてきたので、新年から新しいまな板にしようと思い、年末にニトリに行きました。
特にこだわりはないけど、まぁ次は木製のまな板にしようかなってくらいの気持ちで、、、
いくつか種類があったのですが、とりあえず中間の値段のものを購入。確か、、、1500円前後だったかな?ヒノキ製です。
さっそく元日に透明のビニール包装を破ってまな板を出すと、う〜ん、ヒノキのいい香り。
そして包丁で実際に使ってみると、、、えっ〜、使い心地が今までのプラ製とは全然違う!
木製まな板は、包丁で何かを切ったときの、手に伝わる感触がとても柔らかいんです。
ずっとプラ製だったのでなんの違和感もなく使っていたのですが、プラ製は包丁を入れたときにまな板からの反発が結構あったことに気がつきました。木製はなんの反発もありません。
そして包丁の進め方(?)が、自然とプラ製のまた板に合わせた状態になっていたことにびっくりしました。全然そんなつもりはなかったんですけどね。切ったときの包丁の動かし方とかが微妙に違うんです。
まな板からのヒノキの香りも、リラックス効果があっていい。
まぁこの香りを感じられるのは今だけだと思いますが、まな板を水で濡らしたときなどにふわっとヒノキの香りがして癒されてます。
まな板って、、、
・木製
・プラスチック製
・ゴム製
っていう、3種類があるんですね。
ゴム製って、知りませんでした。
ネットで調べてみると、ゴム製まな板は木製とプラ製の両方のいいとこを兼ね備えているみたいです。
ちょっと気になるんで、今度キッチン用品売り場でチェックしてみます。
でもね、、、一番いいのは、やっぱり木製まな板だと思います!!
切ったときの包丁の入り具合、そしてヒノキの香り。
料理は嫌いですが^^;、料理するのがちょっと楽しくなってます、大袈裟じゃなくて。。。
まぁ慣れてきたらなんにも感じなくなると思うので、こんな感覚は今だけでしょうけどね。
まな板、何を買うか迷っていたら、私は木製をお勧めします。
とは言っても、この春から晴れて一人暮らしを始める、あまり料理をしないであろう男子大学生ならプラ製がいいかな。
プラ製なら、使いぱなしにするといったような多少いい加減な使い方をしても大丈夫な気がします。
木製だと、使い終わったらすぐに洗ってちゃんと乾かさないとダメです。
あんまり料理をする予定がないなら、プラ製の方がいいのかもですね。
でも、それなりにお料理をしたいって思っているなら、絶対に木製がお勧め。
木製を使うと、心もほわっと優しくなれます。
風水的とかで言っても、プラ製より木製の方が良さそうですしね。←これに関しては全くの想像です!
というわけで、今日も読んでいただきありがとうございました。
全部、私の個人的な感想です。
いろんなまな板を同条件で調べたわけではないですので、悪しからず^^